コロナウイルスについて勉強するなら今のタイミング

どうも、とみです。

日本ではコロナウイルスが終息に向かっているように見えますが、今後はどうなるんでしょうかね。

個人的には、再度増加に転じると思っていますが・・・

さて世間が落ち着いているので、一度冷静にこの病気に対する勉強をしておきたいと思い、スターバックスに足を運びました。

怖くない今だからこそ、「こわいほどよくわかる 新型コロナとワクチンのひみつ」を読んでおきます。

ワクチン接種率の悪い地方を叩きストレスを発散するのも良いですが、冷静に書籍などで原理を学んでおく方が後々、この世知辛い社会の中で、少し生き易くなると思います。

この本を手に取った理由は、先日打ったワクチンでの副反応が思いのほか激しかったことに疑問を感じたからです。

なんでインフルエンザワクチンではこのような副反応が無いのに、コロナウイルスワクチンでは副反応が大きかったのか。

気になりますよね。気になりませんでしたか?

結論:副反応が強く出るように出来ているから

とても読みやすい本でした。事例の量もほとほどで、医学的知見ゼロの素人でもさらっと読めてしまいましたが、いろいろと考えさせられる内容でした。

こわいほどよくわかる 新型コロナとワクチンのひみつ [ 近藤誠 ]

本書籍の中盤ぐらいに僕の求めていた答えは載っていました。コロナウィルスのワクチンはあえて副反応が出やすいように作られているから副反応が強かったようです。

ここからは、本の内容と少し主観も織り交ぜて記載してます。

そもそもワクチンは疑似的なウイルスのようなもので、これを体内に入れる事で、ウイルスと戦う抗体を体が準備できるようにするものですが、この準備をさせるためにはワクチンをいれるだけではあまり効果が得られない場合があるようです。

ワクチンはウイルスとは違って増殖力を持たない(正しくは、細胞を乗っ取り増殖する能力を獲得する力は持たない)ので、人体にとってほぼ無害です。つまり体側も疑似的な外敵に対しては戦闘準備をフルで行うかどうか分かりません。

そこで登場するのがアジュバンドと呼ばれるたんぱく質です。これをワクチンと共に体内に注射する事で、純粋なワクチンよりも反応が強く出るような仕組みになってます。

アジュバント=促進剤 みたいな感じですね。 え、思いもよらない変な添加物入ってたみたいだけど大丈夫?

予防接種は盲信して打つべきではない

先に言っておきますが、僕はワクチン反対派ではありませんし、現に2回の接種を終えています。しかし、皆打ってるから怖くない精神で、何も調べずに打つべきでは無いと思っています。

コロナウイルスのワクチンで副作用が出る理由は、ワクチン以外のものが添加されているからで、その添加物であるアジュバントは、日本で最も良く打たれているインフルエンザウイルスのワクチンにはあえて入れられていません。

wikipediaをみても、大きな副作用については明確に記載されていませんが、様々なリスクの可能性がゼロというわけでは無いでしょう。

なんかこう書くと陰謀論者みたいになって少し嫌ですが、予防接種は100%安心。と言い切る事はどんな医者にも出来ません。B型肝炎訴訟なども記憶に新しいと思います。 こうした事を勉強した上で、打つ、打たないの判断を納得してから出来ると良いですね。

リスクがゼロの行動は無い

どんな物事にも、リスクがゼロのものはありません。そのリスクを比較するためには、ある程度勉強が必要です。そうすれば、仮に副作用含めギャップが生じたとしても、ある程度の対応は出来るのかなと思います。

最後に当たり前の事ですが、このリスクの許容度合いは個々人によって全く異なっているものです。打つ人も打たない人も、それぞれのリスク許容度に応じて判断しているんですよね。

そういった部分を忘れて多数派(接種派)が正義と盲信する事だけは注意しなければいけません。

他にも、PCR検査を増やしまくれば正確性が増すとは限らない(陰性者を陽性者として検出してしまう可能性があがるから)や、インフルエンザの薬は1日程度しか回復期間を早められないなどなど・・・そうなんだ!っと思える内容がいくつかありました。

事例や理由がかみ砕いて説明されており、非常に納得感がありました。

もちろんこの本だけが全てではないですが、気になる方は是非どうぞ。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました