(25年9月)投資結果を振り返る

どうも、とみです。

9月はアノマリー的にも市場が悪くなる年が多いようで、この時期は一旦市場から引き上げていきましょう!なんていうネットニュースがよく出るわけなんですが、蓋を開ければこの1ヶ月はほぼ毎日、数千円〜数万円増えていくような日々で大変に心が不安定でございました。

減っていく時は当然辛いのですが、増えていくのも心に良くないですね。投資というものは。

そんなわけで、この3ヶ月は常に過去最高の資産額となりました。毎月15万円投じているのもありますが、株の値動きだけでも50万円以上含み益が増えたことになります。

サマリー 

前月比:+530,374円(追加15.5万円含む)
累積評価損益:+2,909,063円

投資額:4,991,184円
評価額:7,900,247円

先月の日記で、今年中には800万円に到達。とか書きましたが来月大きく値下がりしなければ800万円に到達する勢いですね。

投資の世界では、まずは1000万円貯めましょう。そこから世界変わりますよという事をよく聞きますが、そこまでもう少しですね。1000万円入っていれば、年間5%運用で50万円のリターンです。凄まじい威力ですね。これだけの額があればスーパーの買い物で節約をしようみたいな無駄な思考を消すことができます。

さて冒頭にも書きましたが、含み益は心にも毒なわけで、それをどう防ぐべきか最近考えていました。FP1級を持つサバンナの八木さんがYouTubeの露出が増えているんですが、10本ぐらい動画を見たところ真面目に話してることが一貫性があって勉強になりました

具体的には、ギャンブルは娯楽なのでアドレナリンを出して楽しんで良いが、家計資産の運用をしている投資領域ではアドレナリンを出さないポートフォリオを心がけろと。なるほどなるほど。

これをするために、お金を3つの枠に分けると良いらしのです。①手元の財布 ②少しまとまった資産を入れておく枠 ③全く手をつけない資産運用枠。僕自身は生活費をギリギリまで削ってあとは全部投資に突っ込んでいるわけなんですが、そうすると①〜③が全て一緒の枠みたいなものです。よくそれで投資してる資産を引き出してるわけなんですが、そんなことをすると心が揺さぶられて、リスク資産に入れて失敗しやすくなると。

これは確かにありますね。コメント欄で、ギャンブルと投資を両立させる考え方初めて見た。みたいな感想書かれててウケました。

素人が投資で勝つには、結局どこまで行っても、平均を得ていく事を念頭に置いていけません。市場平均に勝つんじゃ!みたいな心を持つと大抵勝てません。

市場の波に踊らされて短期で動かさない事、またポートフォリオ自体も株の比率を下げるなどして相場によっても大きく値下がりせず、割合で見ると小さくプラスにしていくというのは確かに合理的です。

投資番組ではたいてい、s&p500!オルカン!全ツッパ!と言ってますが、八木さんはドル(債券含)と円で各3割ずつ、残りを投資2割、金、ビットコイン数%みたいな構成でした。

僕も50歳くらいになったら確かにこんぐらいの比率にしておくだろうなーと思いますね。

年2%か3%程度の利回りでしょうが、大事なのは大きく負けない事ですからね。やはり家族を養っている以上、家計の資産は盤石なものでなくではいけません。

そんなわけで、私もポートフォリオ、少し見直して見たいと思います。

まあ、、、僕は今熱い業界にも精通してるし!?この5.6年市場平均のs&p500を凌駕するリターンで運用できてるし!?ハイテクレバレッジ株のスイッチングからの個別株投資も最高なタイミングで出来てるし!?まだまだリスク資産に投じて利回り15%目指します!!アドレナリンが毎晩止まらん!ビットコインにも来月ぐらいに投じちゃおうかな!?
仮想通貨で負けた損失取り返したるで!!!!

財布は分けましょう。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動運転業界で働くビジネスマン。「TOMIMAGA」では、自動運転の最新動向、資産運用、転職戦略などを実体験に基づきシェアしています。

最先端の技術に触れながら日々の学びや気づきを、みなさんと共有できたら嬉しいです!

目次